私たちは、地域密着型事業として、東大阪市を中心にデイサービス、グループホーム事業を展開しております。私達は、老いても障害があっても、なじみの地域や関係の中で「自分らしく」「あたりまえに」「ふつうに」主体性を持って暮らすことを第一に考えており、ご利用者への支援活動はスタッフだけが行うのではなく、ケアマネージャーやご家族の方々、また地域の皆様と関係を深め取り組んでおります。良いものは継続し、新しいことも積極的に取り入れる。固定観念に囚われ過ぎずに『地域に向けて開かれた施設』を目指して参ります。 地域密着型通所介護 デイサービス生き活き 認知症対応型共同生活介護グループホームおてんとさん 取組み デイサービス生き活き デイサービス生き活きは、高齢者が住み慣れた地域で、自分らしい生活を続けるためのサポートを提供する施設です。利用者の身体機能の維持・向上と、心身の健康促進を目指します。 1. 充実したプログラム 個別のニーズに合わせたリハビリや運動プログラムを提供。音楽療法、アートセラピー、手工芸など、多彩なアクティビティを実施。季節の行事やイベントを取り入れ、生活に彩りを加える。 2. 送迎サービス 4台の送迎車で利用者を自宅まで送迎。利用者同士の交流を深める工夫をし、送迎中も楽しい時間を提供。 3. 入浴サービス 2つの浴槽を完備し、すべての利用者に対応可能。経験豊富なスタッフが個別に対応し、安心感を持って入浴できるよう促す。皮膚の状態、表情、身体の変化などを詳細に観察。 4. 食事と口腔ケア 栄養バランスの取れた食事を提供し、嚥下機能を考慮した献立を作成。看護師の指導のもと、食後の口腔ケアを徹底。 5. 身体機能の維持・向上 利用者の身体状態に応じた個別運動プログラムを提供。嚥下機能改善のための食前運動や、身体の可動域を広げる食後運動を実施。 6. 地域交流 地域ボランティアを受け入れ、世代を超えた交流を促進。地域イベントや外部講師を招いたワークショップを開催。 デイサービス生き活き 所在地 〒578-0924 大阪府東大阪市吉田1丁目5番30号 連絡先 TEL:072-961-5225Fax:072-961-5275 業務内容 地域密着型通所介護 グループホームおてんとさん グループホームおてんとさんは、認知症高齢者が家庭的な環境の中で、少人数で共同生活を送りながら、自分らしい暮らしを続けることを目指した施設です。個別のケアを通じて利用者の尊厳を尊重し、生活機能の維持・向上を図ります。 1. 家庭的な環境 利用者が安心して過ごせるよう、一人ひとりに寄り添った温かいケアを提供。少人数制(1ユニット9名程度)で、アットホームな雰囲気を大切にしています。 2. 認知症への対応 認知症対応の専門スタッフが24時間サポート。入居者の生活リズムに合わせた柔軟なケアを実施。個別のケアプランを作成し、認知症の進行を遅らせる取り組み。 3. 生活機能向上のサポート 日常生活の活動(家事、料理、掃除など)を利用者が行う機会を提供。利用者の「できること」を尊重し、役割を持たせることで自信を引き出します。 4. 地域との交流 地域イベントや外出プログラムを通じ、地域住民との触れ合いを促進。ボランティアや家族を巻き込み、孤立感を防ぎます。 グループホームおてんとさん 所在地 〒578-0924 大阪府東大阪市吉田1丁目5番30号 連絡先 TEL:072-961-5858Fax:072-961-5275 業務内容 (介護予防)認知症対応型共同生活介護 ノマルライフの取組み 施設内、ケアマネージャーとの連絡だけで完結せず、日々の中でご家族とも積極的に関係を持つことで、ご利用者の変化の共有を全体で行い、また認知症介護実践者研修受講済みのスタッフもおりますので、知識と経験の両面からチーム全体で認知症介護について日々研鑽を積んでおります。隣接している商店街の空店舗を活用して、高齢者向け介護予防サロン「お達者くらぶ」及びカフェ型式の通いの場「まちの駅・ひだまり」を順次開設し、「介護とまちづくりは車の両輪」をコンセプトに地域密着型の事業運営を行っています。また有償ボランティア【スケッター】の取組みも積極的に行っています。 有償ボランティア スケッター 「スケッター」は介護福祉領域の関係人口を増やすことを目的に2019年にリリースされた【有償ボランティア】お手伝いプラットフォームで、未経験者や資格のない方でも自分のできること(身体介助以外)で福祉に関われることが特徴です。 スケッターページへ こども食堂 ㈲ノーマルライフの事業取組の1つとして、ノーマルライフの起点であるデイサービス事業所跡地を活用した『コミュニティカフェひだまり』にて子ども食堂を開催中です。 レポートページへ